<彦根城グルメ>お土産や食べ歩きに!「虎てつ」のどら焼きが優秀すぎるワケ

滋賀県
記事内に広告が含まれています。
アサ
アサ

こんにちは、アサ(朝)です!!

歴オタ夫と城・古戦場をかけめぐってます

脱力系お城ガイド【シロイコ!!】、今回の攻城先は彦根城でっす!

で、毎回悩みに悩んで選び抜く、アレ

そう、、、お土産!!

アサ
アサ

毎度毎度ハゲるくらい悩む

今回わたしが彦根城(滋賀県)土産に選んだのは・・・

「どらやきてつ」さん! ↑この写真は土産テロだ・・・

アサ
アサ

おいしい・かわいい・使い勝手がいい
めちゃくちゃ優秀なお菓子!!

彦根城のすぐ近くにある「素材にこだわった手作り和菓子のお店」で、実店舗のほかオンラインショップもとても人気があります!

自宅用やちょこっとお土産、贈答用にもぴったり、1個から購入OKなので彦根城観光時の食べ歩きにもおすすめですよ

今回の【シロイコ!!】ではそんな虎てつの魅力をたっぷりお届けしますので、「こんど彦根城に行くかも」「行く予定はないけど虎てつは気になる」という方はぜひ参考にしてください!!

オット(アサの夫)
オット(アサの夫)

虎てつ推し理由を5つ厳選して紹介します

記事後半には実食レポもあるのでお楽しみに!

「シロイコ!!」はサクッと観光向けのお城&周辺情報ガイドです。
知識あるなしカンケーなく、みんなでお城を楽しめる方法を発信しています。
※物語やお城の構造については諸説あり、個人の見解を記載したものとなります。
※2024年に訪れた際の情報です。

「虎てつ」ってなに?

「どらやき てつ」は、国宝・彦根城の目の前に店舗を構える手作りの和菓子屋さんです!

滋賀・近江の食材を使った地産地消をモットーに、カラダも心も喜ぶ保存料不使用の和菓子をひとつひとつ丁寧に作っています。

彦根城観光の代表的なお土産」として観光客や地元住民に大人気、今はネット通販も展開していて現地に行けない方も購入できるのがうれしい!

そのおいしさと可愛さ(詳しくはのちほど!)にノックアウト続出、みんなの笑顔を増やすしあわせを運ぶお菓子なんです!

「虎てつ」が人気すぎる6つの理由

とにかく可愛い!ひこにゃんの焼き印

ひこにゃんの焼き印入りどらやき、ひこどら

めっちゃかわいくないですか!?

ああ、癒しでしかない・・・

ひこにゃんマニアとかではないですが、これは反則級に射抜かれた

アサ
アサ

まるまるふっくら生地にひこにゃんの焼き印は無双!!

こうやって並べると破壊力マシマシ

お土産にしたら間違いなく「かわいい!」っていわれるやつ!

ひこにゃんの焼き印入りのお菓子は他にもあって、これはきんつば

ひこどらより若干消費期限が先なので(製造日含め7日、ひこどらは製造日含め3日)、渡すのが少し遅れるならきんつばの方がいいかも

優しくてコクがあるはちみつの甘み

ひこどらは、はちみつたっぷりのふわふわ生地

大人も子どもも大好きな味!!(乳児は厳禁です、念のため)

どらやきってモノによっては甘みがくどいというか、ちょっと尖った感じがするものもあって、わたしはそういうのがあまり得意ではないんやけど・・・

ひこどらはほんとーーに甘みがまろやかで優しいから、甘み耐性が弱いわたしでも(甘いのは好きです)一個ぺろっといけちゃう

アサ
アサ

餡は甘さ控えめで上品な感じ

これまた生地との相性がめっちゃいいです!

保存料使用なし&カロリー控えめ

虎てつのどら焼きは保存料不使用 ←このワードの安心感えぐい

厳選素材を使った手作りのお菓子やから健康志向の方にも喜ばれるし、小さいお子さんのおやつにもぴったり(くどいですがはちみつ入ってるので乳児は厳禁です)

そしてなんといっても嬉しいのが、おやつとしてはカロリーが低い!!

和菓子は洋菓子よりカロリー低めのものが多いけど、ひこどらは1個あたり188kcalで一般的などら焼きよりもさらにカロリー控えめ

しかも小豆には食物繊維も多く含まれるから整腸作用美容効果もあるし、満腹感も得られやすくて満足度が高いっていう

アサ
アサ

虎てつのどら焼きは「心とカラダにおいしい」最強の旅おやつ

カロリーオーバーや栄養の偏りが気になる旅行中に心強い!

洋菓子派も大満足のラインナップ

虎てつはどらやきが看板商品の和菓子屋さん

なので「和菓子より洋菓子の方が好き」って方には合わないかなー?と思ってたら・・・

洋菓子派も大満足のネオ和菓子、発見!!

まず上段右横の生どらは、自家製のふわふわ小倉あんをサンドしたひんやり和スイーツ

アサ
アサ

暑い日の食べ歩きによさそう!

そしてその左のは、チョコレートドーナツ

なんとこれ、どら焼き生地をチョコレートでコーティングして、中にフルーツジャムを入れた斬新なドーナツ!

味が想像できそーでできない、めっちゃ気になる

洋菓子派の方はもちろん、普段は和菓子派の方にもおすすめです!

食べ歩きやイートインもOK

虎てつのどらやきは1個から購入OK、食べ歩きおやつにもぴったりです!

しっかり個包装されているから「すぐ食べなきゃ」っていうプレッシャーもないし、かばんに忍ばせておいて小腹が空いたときにパクっといけちゃう

わたしがおじゃました時は5種類のフレーバーがあって、どれにしようかめちゃくちゃ迷った(で、全種類買った)

季節限定フレーバーもあって、2024年4月の限定フレーバーは桜と紅茶やった!

アサ
アサ

2つとも人気っぽくて、店員さんも「季節限定フレーバーおすすめ!」って推してくださいました!

桜のもんぶらんっていうのもあって、これも季節限定かな?めちゃくちゃ気になった・・・

保冷バックも販売してるから持ち帰りも安心

店舗の右手側にはイートインスペースがあって、購入したものは飲食OK!

2人掛けのテーブルが3卓、カウンターテーブルが1卓

店舗併設イートインって店員さんの目が気になるところもあるけど(販売スペースの目の前にイートインスペースがあるとか)、ここはそんなに気にならない

セルフで珈琲もあります!これ、うれしい

アサ
アサ

300円で飲めちゃうから、普通のカフェに行くよりリーズナブル

アイスもホットもあるから、あつーい夏や冷たい風が吹く冬にも重宝しそう!

発送OKでラクラク手ぶら観光

お城観光って、手荷物増やしたくないんですよね

というのも、お城観光では両手開いてた方が絶対にイイ!

お城によってはもはやハイキング並みに坂道歩くし、天守や櫓の階段は急だから手すりつかまないと登れないしね・・・

かといって「帰りに買って帰ろう」ってなると、意外とお土産物屋さんって早く閉まったり売り切れちゃったりするから、お土産を買うタイミングって結構考える

その点、虎てつは送もOK!!

サクッと買って発送手配まで済ませちゃえば、あとはラクラクの手ぶら観光 めっちゃ助かるーーー!!

自宅発送はもちろん、贈り物の手配をここで完了させてもOK!

ちょっと話それちゃうけど、包装紙がすんばらしくかわいかった(桜だし、春限定かな?)

これ贈り物として送られてきたらめっちゃうれしいよねぇ

ちなみに贈り物として発送するなら

全種類食べ比べできる、お得で楽しいやつ

「虎てつセット」もおすすめ!

この贅沢な詰め合わせ、もらったら間違いなくテンションあがる!

プラスαでこういうの入ってたらさらにうれしい

どらやきのラスク、その名もどラスク

虎てつのどら焼きが一口サイズのラスクになったお菓子で、エンドレスで食べれるやつ

プラスαでこういうの入ってたらさらにうれしい、その2

近江米でつくられたおせんべい

これも止まらなくなるやつや・・・

アサ
アサ

商品名に地名が入ってるとさらにおいしそうにみえますね

お土産って感じも増すし、おすすめ!

「虎てつ」のどら焼きを制覇してみた(実食レポ)

虎てつのどら焼き、全種類コンプリートしてみました!

一応評価もつけてみましたが(★☆☆~★★★)、あくまで5つの相対評価です(全体的にとてもおいしかった)

「虎てつ」どら焼き全種類レポ

ひこどら(アサ★★☆/夫★★★)
虎白(アサ★★★/夫★★☆)
近江米もちもちどら(アサ★☆☆/夫★★☆)
虎桜(季節限定)(アサ★★☆/夫★★☆)
紅茶(季節限定)(アサ★★★/夫★☆☆)

桜と紅茶は季節限定(2024年4月)なので、現在(2024年5月時点)は販売していません。季節によって色々なフレーバーが出ているので、その時々の限定フレーバーを楽しんでくださいね

ひこどら

虎てつの看板商品、ひこどら

ひこにゃんの焼き印があるどらやきはひこどらだけ!!

アサ
アサ

生地は厚めでフワフワ、はちみつの優しい甘さがクセになる!

オット
オット

中にはたっぷりの粒あん、豆の食感をしっかりと感じられます

あんは甘さ控えめなので生地とのバランスが絶妙、全体的にまとまりのよい仕上がりです!

やや小ぶりサイズなので最初は「ちょっと物足りないかな?」と思ったけど、想像以上に満足度が高かった・・・!!

虎白

虎柄の生地がかわいいこちらは、白あんが入ったどらやきです!

アサ
アサ

生地は軽くてふわふわ!

ひこどらとはまた違った、パンケーキっぽい感じ

ひこどらの生地より口当たりが軽く、ハチミツの風味も比較的控えめな印象

中の白あんは「手亡豆(インゲンマメ)」を丁寧に炊き上げて、そこに「沖縄・宮古島産の雪塩」を加えているのだそう

オット
オット

すっきりとした甘さで後味が良く、とても上品な味わいです

ちなみにわたし(アサ)はこの虎白が一番好きでした!

虎柄のしっとりふわふわ生地と白あんのハーモニーが絶妙、「おしゃれな高級和菓子」って味がたまらない・・・!!

あああーもう5個くらい買えばよかった

近江米もちもちどら

とにかくもちもちがウリのもちもちどら

生地には「近江米ゆめおうみの米粉」と「近江羽二重餅粉」を使用、中には餅粉を練って作った「求肥」が入っています!

オット
オット

包装紙にも「近江米」の文字が印刷されているので、お土産にもうってつけですね

上品な甘さの小倉あんと求肥のコラボが絶妙、もちもち系が好きな方はぜひ試してほしい

ただ、ただね・・・・

アサ
アサ

個人的にはもうちょっと求肥入れてほしかったぁぁぁ

全体のバランスとか色々考えたらこれがベストなんやろうなと理解しつつ、求肥が好きすぎるわたしは「とにかくいっぱい食べたい」が勝ってしまった・・・笑

虎桜(季節限定)

桜のワンポイントシールがかわいいーーー!

こちらは季節限定の桜あん、虎桜ってネーミングがまた素敵

生地は虎白と同じもので、軽くてふわふわ

中身のあんこは、白あんベースの桜あんに沖縄・宮古島産の「雪塩」を加えたしっとり系

アサ
アサ

甘さの中にほのかな塩気、このコントラストがたまらない!

オット
オット

個人的には、5つの中で一番あっさりしていと感じました

桜の香りをふわっと感じる甘じょっぱいあんこ、アクセントになっている雪塩があんこを食べた時の後味をすっきりさせてくれます!

紅茶(季節限定)

こちらも2024年3月からの期間限定、紅茶どら

生地にも茶葉が練り込まれているこの感じ、もう絶対好きなやつ

生地にもあんにもアールグレイ

あんこはなんと、白あん×アールグレイのコラボ!

オット
オット

白あんと紅茶、初めて体験する組み合わせでした

すごく香り高くて上品な味わいです

さわやかですっきりとした甘み、そこに練乳も加わってコクのある仕上がりになっています。

アサ
アサ

紅茶・白あん・練乳が引き立て合って絶妙なハーモニー!

和菓子と紅茶が好きなら高確率でハマりそう

わたし(アサ)はすごく好きな味ですが、夫は「少々紅茶の風味が強いかも」ということで、わりと評価が分かれやすいかも!

「虎てつ」は通販でも購入できる!

彦根城から帰ってきて初めて知ったのですが

虎てつ、通販できる!

アサ
アサ

現地に行かずに買えるのはうれしい!

甥っ子に「もっと食べたい!」っていわれてたし、自宅用も含めて早速リピ買い

楽天リアルタイムランキングで1・2位を獲得してるらしい!

自宅用はもちろん贈答用にもニーズが高いっぽくて、おいしさや見た目の可愛さはもちろん、口コミをみてると世代問わず喜ばれるっていうのもポイントみたい

アサ
アサ

贈答用ならやっぱりひこどらは外せない!

「ひこにゃんの焼き印が好評だった」というコメントはやっぱり多いです

価格的にもちょっとした贈り物にぴったり、そしてギフト包装にしっかり対応しているのがほんっとに心強い・・・!

明細書などの梱包はなし」「熨斗の種類も豊富」など細やかな配慮をしてくれるので、安心して贈れます!

母の日・父の日とかの記念日のプレゼント取引先へ贈り物などなど、幅広いシーンで大活躍してくれそうですね

オット
オット

虎てつの商品は(保存料を使用していないので)賞味期限が短いことが多いです

お渡しする日(食べる日)を逆算して注文してくださいね

【まとめ】見て・食べて・贈って、笑顔がこぼれる「虎てつ」のお菓子

↑ちょこちょこ走ってる感じがかわいすぎ

【<彦根城グルメ>お土産や食べ歩きに!「虎てつ」のどら焼きが優秀すぎるワケ】いかがでしたか?

彦根城土産の代表格「虎てつ」の魅力と人気の理由を十分に分かっていただけたと思います!

アサ
アサ

彦根城にきたらぜひ本店へ!

すぐに行けない方も通販できるので、ぜひ試してみてください

オット
オット

日々のご褒美おやつに、ご家族やご友人とだんらんに、贈り物に・・・

大事な時間のおともにしてくださいね

では、今回はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

次どこのお城いこっかなぁーーーーわくわく

タイトルとURLをコピーしました