【岐阜関ケ原古戦場記念館】見どころはどこ?シアター&グラウンド・ビジョンはマスト‼(2/5)

岐阜関ヶ原古戦場記念館
記事内に広告が含まれています。

戦国あそび【岐阜関ケ原古戦場記念館】編、②記事目です。

ここからは現地レポでおすすめポイントを紹介していきます!!

これまでの岐阜関ケ原古戦場記念館レポはコチラ↓↓

入館前に・・・施設外観のデザインがかっこいい!!

現地レポというか、まだ施設に入ってすらないんやけどね・・・

建物かっこよすぎ

旦那
旦那

まさに威風堂々やな

Asa
Asa

バイカラーってとこもいいよね。気骨感じるわ~

徳川家康の家紋「三つ葉葵」と石田三成の家紋「大一大万大吉」もめっちゃ映えてる

上部の黒い柵は馬防柵ばぼうさく(騎馬の侵入を防ぐもの)がモチーフかな?

戦国好きのココロをくすぐるきゅんなポイントいっぱいで、入場前からテンション爆上がり

1Fフロアで受付|入館券、全種類集めたいレベル

館内に入ると、まずは入館券を買う

スタッフの方がめっちゃ親切で感動した、、、

ねぇ、かっこよすぎない??

今回は4人で行ったんやけど(旦那・旦那パパママ)、だれがどの入場券にするか軽くモメたっていう

全部で何種類あるんやろ。集めたい、そして飾りたい

1Fイベントスペース|NHK大河ドラマ「どうする家康」展(2023年6月時点)

1F広域観光情報コーナーで開催中の「どうする家康」展

令和 6年1月上旬まで開催(予定)だそう

主要メンバーの等身大パネル

パネルなのにオーラはんぱない

パパ様が瀬名ちゃん(有村架純さん)と2ショット撮ってて今日イチの笑顔出してた

こっちもかっこいい

阿部寛さんの武田信玄、個人的にはイメージちょっと違ったけど存在感圧倒的で好き

ムロツヨシの木下藤吉郎が秀吉に変わっていく過程も楽しみ

大河ドラマで信玄がすくい取ってた碁石金

ドラマで使用した衣装とか小道具もみれるよ

1F映像展示|ハイクオリティ設備で関ヶ原の戦いを疑似体験

さて、楽しみにしてたシアター&グラウンド・ビジョン・・・

想像を超えてきた

とにかく引きこまれる!!そしてめっちゃテンションあがる

Asa
Asa

1F映像展示(&2階展示室内)は撮影NGなので、パンフレットの写真と私の熱量でお届けします

1F映像展示は2部構成になってて、最初にグラウンドビジョンをみてからシアターに移動します

グラウンド・ビジョン→関ヶ原の戦いが起こるまでの経過
シアター→関ヶ原の戦い当日

をそれぞれ説明してくれるから、詳細とかよく知らなくても大ジョーブ

入場前の演出にも注目‼没入感がすごい

シアターへはトンネルみたいな暗い通路を通る

壁面シアターには戦に向かう兵士の行列(足軽隊)、一緒に進軍してたら隊にまぎれこんだような感覚になる

ちょっとこわいんやけど、すでにワクワク感はんぱない

グラウンド・ビジョン|「関ヶ原の戦いが起こった理由」を俯瞰で知る

グラウンド・ビジョンは暗闇に浮かぶ巨大な床スクリーンをみんなで囲んで見下ろす感じで、最新型のゲームを大画面でみてるみたいな、超楽しい

武将たちがスクリーンからぴょこんと飛び出してきたり、動作がコミカルでかわいい

てゆーか最新技術すごすぎ

映像はストーリー仕立てで、「なんで家康と三成は衝突した?」ってことを説明してくれる

重要ポイントをかいつまんで話してくれるんやけど みたあと展示室回るしそれくらいのほうがありがたい 分かりやすすぎて「なんか全体像分かったな」って妙に満足度高い

そして講談師・神田伯山かんだはくざんさんのナレーションがリズミカルすぎてテンポにはまる

シアター|兵隊気分で関ヶ原に参戦できる

グラウンド・ビジョンが終わるといよいよシアターへ

シアターは小さめの映画館サイズやけど4.5m×13mの大スクリーンやし、楕円形で客席横までのびてることもあって圧迫感すごい

出入口の両脇には甲冑武者かっちゅうむしゃがいて、暗闇にぼぉっと浮かんでるのがなんともいえず不気味 まじで動きそう

壁一面に投影された旗指物(武将が戦場で掲げる旗)がゆらゆらしてて、シアター内が本陣っぽいのがまたテンションあげてくれる

本題のシアターは4DXみたいな体験型シアターで、矢は飛んでくる(ようにみえる)し、地面(イス)は揺れるし風は吹くし、USJとかディズニーのアトラクションばりの演出

そんで登場する武将がみんなかっこいいっていう、推しの渋滞

関ヶ原の戦い当日のドラマが武将一人ひとりの目線から語られるから、全武将に感情移入してしまうというか・・・とにかく、かっこいいのです

あんまりいうとネタバレになっちゃうのでこれ以上いえないのですが・・・超ドラマティックで感動するので、ぜひ一度みてください!!

Asa
Asa

1Fフロア&映像展示レポは以上です
③記事目では<2階展示室&5階展望台>をレポします!!

③記事目では<2階展示室&5階展望台>の続きます。

タイトルとURLをコピーしました